基礎工事でよく聞く「遣り方」って何?
こんにちは!
栃木県宇都宮市を拠点に栃木県全域で活動しております、大室興業株式会社です。
基礎工事をはじめとする各種土木工事を行っている建設業者です。
皆様は「遣り方」という言葉をご存じでしょうか。
読み方は「やりかた」で基礎工事の現場では欠かせない作業です。
今回は、基礎工事でよく聞く「遣り方」について、その意味や使われる工具などをご紹介したいと思います。
ご興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください。
基礎工事で行う「遣り方」とは?
基礎工事で行う遣り方とは、建物の形や位置を決めるために、地面に線や印を引く作業のことです。
遣り方は、建物の寸法や水平・垂直などの精度を確保するために非常に重要な作業です。
遣り方が正しく行われないと、建物の形が歪んだりずれたりする可能性があります。
「遣り方」で使われる工具とは?
遣り方で使われる工具には、以下のようなものがあります。
・トランシット:角度や直線を測る際に用いられる機器です。
最近では、デジタル化されたトランシットが主流となっています。
・レベル:水平測量に用いられる測量機器です。
2点間の高低差や地盤高を測定することを「レベル測量」といいます。
レーザー光線を使って水平を測量するレーザーレベルなどもあります。
・大曲(おおがね):直角を出すための金属製の定規です。
辺の長さが3:4:5の比になるように作られています。
ピタゴラス定規と呼ばれることもあります。
・下げ振り:糸の先におもりがついた測定器具のことです。
糸を垂らしておもりが全く揺れなければ垂直だと判断できます。
求人!基礎工事のプロフェッショナルを目指そう
弊社では、基礎工事をはじめとする各種土木工事の現場スタッフを募集しております。
未経験者でも大歓迎です!
弊社では、基礎工事の技術や知識をしっかりと教えますので、一生もののスキルを身につけられますよ。
栃木県全域で活躍したい方や基礎工事に興味がある方は、ぜひご応募ください。
面接でお会いできるのを楽しみにしております。
業務提携をお考えではありませんか?
弊社では、協力会社様との業務提携も積極的に行っています。
弊社は、豊富な経験と正確な技術を持ち、地域密着型の業者としてお客様よりご評価いただいております。
栃木県内で基礎工事や土木工事を行っている会社様で、弊社と一緒に仕事をしてみたいという方は、お気軽にお問い合わせください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。